ぬか床完成…ですが

2週間、捨て漬けとかき混ぜを繰り返し、ようやくぬか床が完成しました!…と意気揚々と言えるはずでしたが、どうも3~4日前からかき混ぜるときに刺激臭がするようになっていました。それも、シンナーとかセメダインのような。でも漬けた野菜にまでは影響しないかな…と淡い期待を抱いて昨日最初の本漬けをしてみました(写真)。
それでもやっぱりシンナー臭のする変な味。全て自然の素材で作ったはずなのに、人口的な、しかもシンナー臭ってどういうこと???と思ってインターネットで調べてみたところ、どうやら塩不足が原因のようでした。塩分が少ないと、シンナー臭がすることがあるそうです。1kgのぬかに対して150gの塩を使うのですが、夏場なんかは170g位入れてもいいとか。確かに計って塩を入れたはずのにおかしいなー?と思い返してみると、そういえば、取り寄せたぬかは1kgちょっとあったのですが、塩分は1kg分しか入れていませんでした。塩分控えめの方が健康的には良さそうだし、その時はまさかこんなことになるとは思っていなかったので軽い気持ちで判断していました。
と、いうわけで、塩を少し追加してしばらく様子を見てみることにしました。繊細で奥深いぬか漬けの世界。これを発見して伝承してきた昔の人はすごいなーと改めて思います。

カテゴリー: 飲食 パーマリンク