9月30日(火)
この日も7時の目覚まし前に起床。外は快晴!
昨日ホテルでももらった文旦を食べて、ホテルを出発。
まずは中山紀念堂駅そばにある鼎元豆漿で朝食。
(豆漿・トウチャンとは豆乳を酢で固めておぼろ豆腐にしたようなもの。甘い甜豆漿と塩味の効いた鹹豆漿とがある。)
豆漿屋さんは行列の出来る店として阜杭豆漿が有名だけど、I ちゃん曰く、こちらもおいしいとのこと。
駅から歩いて5分ほどで到着。
写真: I ちゃん
オーダー表に書いてオーダー。下に日本語で説明が書いてあるんだけど、鹹豆漿がなぜか”勇敢な”と訳されている。誰か間違いを教えてあげてー。
私は左列真ん中の蛋餅(薄い卵焼きをクレープみたいな生地で巻いてある)、同列左手前の蜜糖酥餅(蜂蜜入りショートブレッド)、右列手前の鹹豆漿をオーダー。
どれもとりたてて特別なことはしてないと思われる素朴な味なんだけど、おいしい~!
卵焼きを巻いてるクレープみたいなの、モッチリしてておいしい!
蜜糖酥餅はサクサク!甘いもの欲しかったのでうれしい。
鹹豆漿、塩味が効いてておいしい!上に乗った切った油條(揚げパン)がいいアクセント。
テイクアウトの列が途切れないのも納得。
さて、今日はビューティーデー。まずは I ちゃんが昨夜メールで9:30に予約を入れておいてくれた足つぼ&マッサージへ向かうため、MRTで忠孝敦化まで。
MRTのホーム。広々としててきれい。
駅やホームは日本みたいに広告が氾濫してないので、視界に入ってくる情報量が少なく、すっきりとしたイメージ。
駅から10分程歩いて I ちゃん御用達の十足健康に到着。
お店のお勧めは、足つぼ45分+マッサージ45分なんだけど、足つぼ派な私は足つぼ1時間+マッサージ45分にした。普段、立ち仕事の I ちゃんはその逆を。
このベッドに横たわって施術してもらう。
足つぼ、やっぱり好きだわー。時折「イテ」と顔をしかめることはあっても概ね気持ちよくていつまででもやってもらいたくなる。意識も飛びがち。
反してマッサージは「イデデデデーーーッ!!」となって、途中で力を弛めてもらうくらいツライ。
ここのマッサージはモミモミと揉みほぐすのではなく、全体重をかけてグイグイ押し、ゴリゴリとほぐし、グリングリンとリンパに流す…という感じ。
特に「カタイネ」と言われた肩がものすごく痛かった。
肩、やっぱりね…。長時間PC使ったり、絵描いたりしてるものね。
そんな苦行の時間から解放されると、あら不思議。体が軽くなっているのである。押されまくった肩は多少押すと痛かったけど、揉み返しは一切なし。やっぱりプロだわー。
でも次回やる時は「絶対足つぼだけにする!」と誓った私なのであった。
そこから、次の予約時間までだいぶ空いてたので昨日のお昼のリベンジへ。
食べたいもののためには労力を惜しまない私たちなのだ。
やってる、やってる。豚足の店・冨覇王!
お店の前の行列と銀行みたいに出てくる番号札の機械に一瞬ひるんだ私たちであったが、それはすべてテイクアウトのためであった。
店内で食べる人の列は3組ほどの待ちしかなく、ほどなくして席へ案内される。
ここでは先にレジでオーダーして料金を支払う。私たちは豚足(60元・約222円)と魯肉飯(ルウロウファン)をそれぞれオーダー。
豚足は一皿に3つほど入っていた。
(私が見た某情報番組では山盛りいっぱいの豚足を食べてた。テレビ用だったのだろう。)
豚足、コラーゲンたっぷりーなプルンプルンの食感でおいしい!日本の茹でて酢味噌付けて…などとは全然違う!確かに概念が変わる。イメージとしては沖縄料理のラフテーに近いかな。
あっという間に完食。
ここには豚足を食べに来たので、当たり前のように豚足をオーダーしたが、相席になった向かいのお兄さん2人組が食べていた、同じ味付けのモモ肉が実においしそうであった。
あれなら、骨がないから食べでがあって、お腹の満足度も高そう。
2人とも豚足にしないで、1つはあれにすればよかったね…と店を出て I ちゃんと話す。
次回来た時は必ず…!!と再びリベンジに燃える私であった。
まだまだ時間があったので、國父紀念館で降りて騒豆花へ。
行く途中にあった不思議な形のビルはテレビ局だそう。
騒豆花は小さな豆花の専門店。
マンゴー+西瓜の豆花をオーダー。
タピオカと練乳が入っててお・い・し・い!!豆乳は食事にもスイーツにもなる!えらいぞ、豆乳!
10人も入ればいっぱいのお店にはひっきりなしにお客が来ていた。
さてさて、忠孝敦化に戻って今度は14:00に予約したビタミン点滴と美容レーザーを。
ビタミン点滴、I ちゃんは以前ホテルの人(今回予約もしてくれた)にすすめられて以来、ここで何度か経験済み。私は初めて。
レーザーをここでやるのは2人とも初めてだが、 I ちゃんは他のクリニックでは何度もやっていて、私も前回連れて行ってもらった。1週間くらい経過したあと、肌のきめが細かくなったように思う。
サロンのような雰囲気。芸能人も来る有名店らしい。
まずはビタミン点滴を。
「海外で点滴なんて大丈夫~?!」とお思いになるかもしれないが、I ちゃんのお友達曰く「台湾では何度もやってて1度もトラブル無かったのに、日本でやったらトラブル続出」だったそう。
まぁ、どの国にも「絶対安全」は無いので自己責任だが。
1時間ほどで点滴を終え、その後美容レーザーをやってもらう。
施術中は顔が多少ピリピリと痛いが、その後クールダウンをしっかりしてもらえるのでトラブルなし。
私は肌が弱いこともあって、【弱】でお願いしたが、I ちゃんは【強】をお願いしたのにあまり強くなかったそう。ホテルの人にお願いしてた内容がうまく伝わっていなかったようだ。クリニックは英語が通じるので、私がもっと希望をうまく説明&主張できるぐらい流暢に話せればよかったのだが…。
さて、そこを出るともう夕方。ちょこちょこと買い物へ。
(この辺で昨日からずっと不調だったwifiが奇跡的に通じる)
私が「烏龍茶梅を買いたい」と言ったら、I ちゃんがこのお茶屋さんをおしえてくれた。南京東路駅そばにある、吉軒茶語。
お茶をいろいろ試飲させてくれ、お茶受けもいろいろ試食させてくれた。どれもおいしい!!
烏龍茶梅は烏龍茶に漬けた甘い梅。これも某情報番組でレポーターの女優さんが「おいしい!」と即買いしていたもの(それは九份でであったが)。
糖分とクエン酸が疲れに効きそう~。
もちろん購入決定。ほかに、朝食のヨーグルトに入れようとドライ苺、おつまみに乾燥マイタケの甘じょっぱいスナック(これがメチャおいしかった!もっと買えばよかったと後悔)も購入。
あと、試飲させてもらっておいしかった阿里山と言う名の高山烏龍茶を。
緑茶のような色のスッキリしたお味。ほのかに甘い。台湾のお茶はやっぱりおいしいなー。
その後、近くのスーパーを物色。海外でスーパーを見るのは楽しい~♪
ここでは I ちゃんお勧めの筍の瓶詰(これも超好みのお味だった!)、台湾味に出来るスパイス・五香粉、レモン味のタブレットなど購入。
そこからタクシーで中山駅近くまで行ってホテルオークラでパイナップルケーキを買い、金興發生活館という雑貨屋さんでお土産を買い、MRTでホテルに戻って一旦荷物を置き、台北車站バス乗り場から直行バスで基隆(チーロン)へ向かった。
(バスでもMRTカードが使えるのだが、なぜか私のカードが読み込んでもらえず、チケット売場で乗車券購入)
40分ほどで到着。
基隆は港町。台北市内とはまた違った趣きがある。
ここに来た目的は夜市・廟口夜市に行くため!
夜市入口。
前回もここに来て、I ちゃんお勧めの物すべてがおいしくて感激したのだ。
わーい!わくわく!
まずはここで魯肉飯!+肉団子スープ。
(魯肉飯は煮込んだ豚挽肉の混ぜご飯のこと)
前回同様、おいしさに感激!!
お昼にも冨覇王で魯肉飯を食べたけど、全然違う。あっちは白飯にお店の豚肉をまぶしただけのようなものだったけど、こっちはお肉たっぷりでしっとり。ああーーやっぱり、おいしいーーー!
その後は、一口ウィンナー!これは初めて。
1個7元(約26円)をひとり3つづつ購入。
こっちのウィンナーはちょい甘で、それがまたおいしいのだ!
そして前回食べて大ファンになった、イチゴやプチトマトを飴でからめて串に刺したもの。
飴がベタつかないよう、オブラートみたいなものに巻いてくれ(これも甘くて食べられる)、食べ歩きしやすいよう長い袋に入れてくれる。
お・い・し・い!!イチゴ&甘いもの大好きな私にはたまらん!!
これも本当にちょっとしたアイデアだし、自分でも簡単に作れそうなんだけど、自分で作ってもおいしくない気がする。
その後、明日の朝食用に、とサンドイッチを購入。
4~5人の店員さんが一心不乱に手際よくサンドイッチを作ってくれる。
軽く焦げ目をつけた食パン3枚に、レタスやトマト、焼いたベーコン、卵やマヨネーズをサンド。
(こっちはマヨネーズもちょい甘め。でもおいしい!)
私はベーコンサンドにした。1つ50元(約185円)。
次はサツマイモを揚げたもの。まんまるだから地瓜球。
これも初めてだったけど、外カリッ、中フワッでおいしかった!
でもこれは揚げたてを食べないとだめ。余ったのを次の日食べたら全然おいしくなかった。
次はジューススタンドで西瓜ジュース。これは前回も飲んだけど、おいしかったので今回も!西瓜そのもの。40元(約148円)。
あああーー!どれもこれも、おいしかった!昨夜の夕食のことなんて忘却の彼方へ(笑)。やっぱり夜市を最後の夜にもってきてよかった。
お腹いっぱい、大満足で帰りのバスへ乗車。
ホテルへ戻って、荷物整理。
結構な重さになってるけど超過料金は取られないで済みそう。
明日はもう帰るだけ。さみしい~。でも帰って猫をモフモフできるから、よしとしよう。
12時過ぎに就寝。
10月1日(水)
今日は11:05分発の飛行機に乗るので、8時過ぎにチェックアウトするため早起きして準備。
お化粧ののりがイイ!昨日の点滴&レーザーのおかげかしらん。
準備を終えて、昨日買っておいたサンドイッチをレンジで温めなおし、無料のコーヒーでいただく。
出来立てじゃなくても、おいしかった!残りの文旦をデザートに。
昨夜もバス停からホテルまでちょっと雨に降られたけど、今日も雨がパラパラ。最終日でよかった。
wifiを初日に借りたコンビニまで返しに行く。出発と到着は正反対の場所にあるので、結構ぐるーっと回った。時間に余裕をもって出てきてよかった。
帰りの飛行機内では、昨日地下鉄連絡通路で買ったコーヒーパンと、I ちゃんがくれたクラッカーを食す。
コーヒーパン、売ってるときも甘い香りが辺り一帯に漂っていたが、時間が経ってもいい香り。
外側がメロンパンのようなカリッとしたコーヒー味のパンで、中にバターが入っている。これもおいしい~!クラッカーもピリ辛でおいしい~!
…と、最初から最後まで食べてばかりの旅であった。
帰りの電車から見えたスカイツリー。
帰ってきても連日、「今回、冨覇王を再訪したから小籠包が食べられなかったな~残念…」とか、「冨覇王と言えば、次はモモ肉絶対食べたい…」とか、「ああ、廟口夜市が隣町にあればいいのに…」などと、食べ物のことばかり思い返している。
いやいや、決して食べ物だけではないけども。
…なぁんて、出発前に体重計が壊れたため、帰国後1回も計ってないからそんなこと言ってられるのだが。
でもホント、すぐにでも再訪したくなる国である。
それもこれもすべて台湾ベテラン I ちゃんのおかげ(今回も食事のオーダー等はすべてお任せしてしまった)。
感謝、感謝なのである。
- 当ブログの記事、画像を無断で使用することはご遠慮ください。
- copyright (C) Megumi Watabe All rights reserved.
Links
-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー