2022年も、ありがとうございました

2022年、大晦日。

「今年は何としてもクリスマスイブまでに年賀状と大掃除を終える!」と心の中で声高らかに宣言し、年賀状の絵を12月に入ってからのんびり描いていたのでは絶対無理だと思ったので11月中に描き終え、12月1日からどんなに「面倒くさいなぁ」と思っても1日1カ所(終日外出日などは除く)掃除をしました。
どうしてもやりたくない日は小さい棚1カ所、頑張れそうな日はガッツリお風呂掃除など、自分の中でもメリハリをつけて。
そのおかげで17、18日、2日間の最後の総仕上げ(いつもの掃除を超丁寧にするVer.)でほぼ掃除を終え(意外にやってない個所が多くて難儀しましたが)、21日にプロの方にエアコン掃除をお願いして終了!!
よってクリスマスイブはきれいな家で過ごすことが出来ました(毎年イブあたりは片付け中の中途半端な空間だったのです)。
25日にもう一度、1日にやったきりの場所(毎月1日は水回り、神棚、仏壇等の清掃日)を掃除をしたり、日常の簡単な掃除を年末まで継続したりしましたが(キレイさを保つため)、自分人生史上最速の大掃除終了!!となったのでした。

お陰で27日のライブにも心置きなく行けたし、年末最後の買い物も29日に終えたし、掃除で放置状態だった1月末締め切りのお仕事にも着手出来ました。
毎年年末は「アリとキリギリス」のキリギリス状態でしたが、今年初めてアリに昇格(?)することが出来ました。
来年は物を減らし、1日以外にも掃除デーを設けて年末の負担をもっと減らしたいと思います。

お仕事ではレギュラーの仕事に加え、児童書や童話の挿絵をやりました。
来年はデジタル水彩のオリジナルをもっと充実させて、いずれはそちらでもお仕事が出来るようにしたいです。

私生活ではアレルギー性鼻炎等を治すのにずーっと薬に頼ってたのではダメだ(効かなくなるしね)と根本からの見直し=体質改善を3月からはかりました。
食生活や栄養素を見直し、そこから派生して化粧品も見直しました。
年齢のせいだとあきらめていたことも体質改善をはかることにより、ここ数年、いや数十年で一番良いと言える状態となりました。
若い頃は免疫力で乗り切れたことも年齢とともに無理が効かなくなり、身体にも肌にも十分な栄養素を与え、ケアしてあげないといけないんだと身をもって知りました。
言い換えれば、それらを見直せば年齢を重ねてもまだまだ元気にやっていける、ということなのです。
忘れかけていた「心身の健康が何物にも代えがたい財産である」ことを再認識した1年でした。

 

今年1年お世話になった方々、誠にありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

良いお年をお迎えください。

カテゴリー: 日々のこと パーマリンク