昨日、帰りに寄ったカフェでmixiの【サンシャイン牧場】とか【記憶スケッチ】とか【動物パラダイス】とかのアプリについて教えてもらった。
mixiをやられない方には何が何やら「?」なことであろうが、記憶スケッチ以外はいわゆる【育てゲー】だ。
自分の牧場で家畜を飼ったり、畑で野菜を育てたりするゲーム。
収穫物を売ってお金を得ては、土地の規模をどんどん拡張していく。
私も早速作ってみた。
その後、何かにつけPCを立ち上げては、ついつい見に行くようになってしまった。
いかんいかん。
うっかり忘れていたが、私は『ハマりやすい性格』だったのだ。
学生時代や会社員時代にはドラクエとかエネミー・ゼロ、数年前には任天堂DS【おいでよ どうぶつの森】。
【おいでよ…】は森で生活しながらお金を集めて家を大きくしたりするゲーム。
日にちが変われば、森のどこかに隠されたお金が復活したりするし、放置すると家にゴキブリがわいてしまうので、必然的に毎日やるようになる。
一通りやり終えるのに、短くて2時間。
時間が許せば、一日中やってた。
そんな毎日をだいぶ過ごしてから、ある日ふと「これはいかん!」と思って、一切触るのを止めた。
その時は夢中になって攻略することに一生懸命になるけれど、攻略し終えたときには記録と満足感以外何も残らない。
費やした時間が全て空白に感じて、「これは建設的ではないな」と思ったのだ。
その後もwiiとか買うものの、あっという間に終わる単発ゲームばかりにして、ハマってしまいそうなRPGや育てゲーには手を出さないようにした。
ハマると中々抜け出せない性格だというのを自分で分かっているし、ゲームに何時間も費やすぐらいなら1枚でも多く絵を描いた方がいいと思ったからだ。
なので、mixiアプリもほどほどにしなければ、と思う。
家畜がいなくなっても、野菜が枯れても、あまり気にしないで、のんびり、ね。
- 当ブログの記事、画像を無断で使用することはご遠慮ください。
- copyright (C) Megumi Watabe All rights reserved.
Links
-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー